TEL. 050-5536-9784
電話受付 9:00 ~ 18:00
京都府京都市伏見区向島津田町194

酒類販売業
HOME > 酒類販売業

酒類販売業

酒類販売業免許には「酒類小売業免許」と「酒類卸売業免許」の2種類があります。
>>詳しく見る
一般酒類小売業免許は、一般の消費者はもちろん、飲食店業などの酒類販売業免許を持っていない人たちに対して酒類の販売ができる免許です。
>>詳しく見る
通信販売酒類小売業免許は、インターネットを利用した通販やオークションサイト、ショッピングモールへの出店、カタログ販売する場合に取得する必要がある免許です。
>>詳しく見る
輸出入酒類卸売業免許は、酒類の販売事業者自身が輸入および輸出をした酒類を卸売することができる免許です。
>>詳しく見る
洋酒卸売業免許とは、国産または海外産のウイスキーやワインなど「洋酒」に分類される酒類の卸売のために必要な免許です。
>>詳しく見る
全酒類卸売業免許は、名前の通り、すべての種類の酒類を卸売販売することが可能な免許です。
>>詳しく見る
ビール卸売業免許とは、国産および外国産のビールの卸売販売ができるようになる免許です。
>>詳しく見る
自己商標酒類卸売業免許とは、オリジナルブランドの酒類を卸売販売できる免許です。
>>詳しく見る
店頭販売酒類卸売業免許は、自社または事業者の会員となっている酒類販売業者に限り、店頭にて酒類を直接受け渡しをしてテイクアウトしてもらう形式であれば、卸売販売ができる免許です。
>>詳しく見る
期限付酒類販売業免許とは、駅の構内の催事会場や展示会場などに、一時的な販売場を設置して酒類の販売をする際に必要な免許です。
>>詳しく見る
酒類販売業免許申請書、登記事項証明書や定款の写し、納税証明書や確定申告書などの様々な書類を用意する必要があります。
>>詳しく見る
酒類は酒税法にて17品目に分けられています。
>>詳しく見る

各種許可申請、書類作成はお任せ下さい
悩みや、やりたいこと、ご相談下さい
あなたと一緒になって解決・実現します
行政書士石川事務所
〒612-8154
京都府京都市見区向島
津田町194 望月コーポ211
電話受付:平日9時から18時まで
050-5536-9784
24時間対応です!
無料相談・無料お見積り
メールでのお問い合わせ

TEL. 050-5536-9784
電話受付 9:00 ~ 18:00
京都府京都市伏見区向島津田町194